着物レンタルは良質・お手頃価格、安心フルセット宅配の「わらくあん」

0120-25-3306

受付時間/10:00 ~ 17:00

着物ブログ

【着物でお出かけ】「京都市」のおすすめスポット:「北野天満宮」「上七軒」周辺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《きものレンタルわらく 着物でお出かけスポット調査隊》です。
今回は「京都市」のおすすめお出かけスポットをご紹介いたします。
梅の香ただよう「北野天満宮」と、しっとりと艶めく花街「上七軒」周辺はレンタル着物を着て散策するのにぴったりです。

2月にはぜひ訪れたい「北野天満宮」

底冷えのする京都の冬。寒いけれど2月になると、そこここで梅の便りが聞かれ、春への期待が高まります。梅の季節に必ず訪れたいのが北野天満宮です。菅原道真ゆかりの社ですから、境内には梅がたくさん植えられ、この季節には梅のほのかな香りで満たされます。学業の神様として受験生の絶大な人気を誇る天神様は、受験シーズンになると本殿にお参りの長蛇の列が出現します。
毎年2月25日の梅花祭には本殿の南の梅苑で、咲き誇る梅の花のなか、上七軒の芸妓や舞妓によるお点前が披露されます。ちょうどその日は毎月25日に行われる「天神さん」の日にあたり、境内や参道いっぱいに縁日の露店が並びます。焼き鳥やリンゴ飴、甘酒を手に骨董市をひやかすのも楽しみです。

梅の季節でなくても境内には見どころが多く、国宝北野天神縁起絵巻のある宝物殿をはじめ、土蜘蛛の伝承のある東向観音寺、秀吉の築いた御土居など歴史の深さを感じるスポットが満載です。

門前で食べておきたい甘味は澤屋の粟餅と天神堂のやきもち。境内の長五郎餅も有名です。藤野やとようけ茶屋など有名豆腐店もここの門前にあります。

「北野天満宮」の詳細はこちら

どこからともなく三味の音色が響く上七軒は、京都最古の花街

北野天満宮の東門を出るとそこは、花街上七軒の北西端。
祇園や先斗町など繁華街の花街に比べると、観光客も少なく静かでシックな佇まいです。碁盤の目のように直角に交差する京都の町並みには珍しく、斜め45度に道がついています。
西陣の旦那衆の社交場として栄えた上七軒は、花街としての歴史は京都でもっとも古いといわれています。上七軒歌舞練場では春には芸妓・舞妓衆による「北野をどり」が催され、華やいだ季節を迎えます。この歌舞練場は夏場になると庭園をビアガーデンとして開放し、芸妓、舞妓がお酌をしてくれる楽しみを提供しています。

上七軒でのお土産探しは、かわいいがま口専門店「まつひろ商店」でいかがでしょう。唐草模様のがま口を描いたのれんが目印です。

「上七軒歌舞会」の詳細はこちら

「まつひろ商店」の詳細はこちら

住宅地に突如現れる超ド級寺院「千本釈迦堂」

上七軒の北東すぐのところには「千本釈迦堂(大報恩寺)」があります。ここは国宝の本堂と、快慶作や定慶作の重要文化財の仏像がごっそりあるという、実はヘビー級のお寺です。ごく普通の住宅地の中に、国宝の建物が忽然と現れるなんて京都ならではの光景です。ここは建築関係者の信仰が厚く、境内には名だたる建設会社の奉納した玉垣が見られます。それはなぜかというと……。
この本堂の建築の際、棟梁を務めた大工の高次が手違いから重要な柱の寸法を短く切り過ぎてしまいました。頭をかかえる高次に妻のおかめは柱頭の枡組で補えば良いと助言し、窮地を救いました。けれども「女性の知恵で棟梁が大仕事を成し遂げたと言われては夫の恥」と上棟式を迎える前に自害してしまいます。今も新築の上棟式で御幣とともにおかめの面が掲げられるのはこの故事に由来しています。「千本釈迦堂」の境内には、おかめさんの功績を讃えるおかめ像が建立され、建設関係者の信仰を集めるとともに、夫婦円満のシンボルとして参拝者に親しまれています。

「千本釈迦堂」の詳細はこちら

京都一の桜の名所「平野神社」

さて、北野天満宮の北門を出て西に100メートル歩くと「平野神社」の朱の鳥居が見えます。ここは平安京を造った桓武天皇のお母様、高野新笠を祀っています。境内にはありとあらゆる種類の桜の木が生い茂り、一年を通して桜が咲いているといわれています。桜の季節には境内一面に仮設の座敷が設置され、神社丸ごとお花見の大宴会場と化す光景が見られます。お花見の期間は夜な夜な救急車が駆けつける珍しい神社となります。とはいえ桜の季節以外はひっそりとして参拝客も少ない穴場の名所。青葉の季節にはほんのり桜餅の香りがただよい、清浄な社域では、ときおりドラマのロケも行われています。
平野神社を西に抜けると西大路通に出ます。すぐ北には安産祈願で有名な「わら天神」、そのまた北には「金閣寺」 金閣寺からきぬかけの路をたどると「龍安寺」、「仁和寺」と怒濤の世界遺産三連発です。

「平野神社」の詳細はこちら

「金閣寺」の詳細はこちら

「龍安寺」の詳細はこちら

「仁和寺」の詳細はこちら

「西陣織会館」で着物情報を仕入れて観光へ

キリがないので西陣に戻りましょう。そう、北野天満宮、上七軒あたりは着物の聖地(?)西陣エリアなのです。各種のきもの体験のできる「西陣織会館」も近く、ここを拠点に京都観光するのも着物好きにはぴったりなのです。舞妓や芸妓、十二単の変身体験や手織り体験のほか、毎日開催される着物ショーや、西陣織の紹介など、多角的に着物を学ぶことができる施設となっています。着物を着ているだけで、各所で割引が受けられる「京都きものパスポート」もここで手に入りますので、西のエリアをめぐるなら京都駅から直行するのも良いプランですよ。

「西陣織会館」の詳細はこちら

「京都きものパスポート」の詳細はこちら

カテゴリー