着物レンタルは良質・お手頃価格、安心フルセット宅配の「わらくあん」

0120-25-3306

受付時間/10:00 ~ 17:00

着物ブログ

【着物でお出かけ】御朱印帳を持って街に出よう 東京編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《和楽庵 着物でお出かけスポット調査隊》です。
今回のお出かけのテーマは「御朱印集め」です。東京都内でいただける魅力的な御朱印をご紹介します。

お出かけのバッグに御朱印帳

皆さんはお出かけの時に御朱印帳を持って行きますか? 歴女や御朱印ガールの数が増え、昨今は御朱印帳ブームも定着した感がありますね。御朱印帳を持って御朱印集めを始めると、ページが埋まっていくのがうれしくて、帳面がいっぱいになるまでせっせとお参りに出かけたくなるものです。お花見や紅葉狩り、観光旅行などで神社仏閣の訪問が決まっている時はもちろん、お友達とのちょっとしたお出かけやショッピング、お稽古事の往復など、つねにバッグに入れておいて、通りすがりに神社やお寺を見つけるといそいそお参りに立ち寄るなんていう人は多いのではないでしょうか。

そもそも御朱印って?

お寺や神社でもらう御朱印は、写経をして納めた証として参拝者に向けて押印される印章・印影のことで、押印の他に、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などを墨書していただきます。近年では写経を省略して参拝したしるしにいただくことができます。御朱印をもらう受付所に「納経所」という札がかかっていたり、御朱印帳のことを「納経帳」ともいうのはそのためです。御朱印集めがブームになって、スタンプラリー感覚でたくさん集めたいがために、ろくすっぽお参りもせずに納経所に直行し、御朱印だけいただいてハイ次! というのはNGなのです。

東京御朱印めぐり

大きなところでは「明治神宮」や「浅草寺」、「増上寺」、「寛永寺」など、複数の御朱印をいただけるところが多いですね。

「明治神宮」は代々木に広大な敷地を持ち、各種施設のある外苑と緑滴る内苑からなる神社で、結婚式も多数行われることから、週末には着物姿の方もたくさん見かけることができます。

「浅草寺」はナンバーワン観光スポットとして、つねに賑やかな下町の喧騒の中にあります。

東京タワーに隣接する「増上寺」は、都民の憩いの場である芝公園の中にあり、泰然とした佇まいでお参りの人々を受け入れています。

上野の「寛永寺」は、滋賀県(と京都府にまたがっていますが)にある比叡山延暦寺を模して造られたので、東叡山の名があります。不忍池は琵琶湖を、弁天堂は竹生島を表しているんですね。いただける御朱印も天台宗の道場らしく、堂々とした豪快な墨跡です。

「恋みくじ」で有名な「東京大神宮」は縁結びのご利益で女性に大人気。東京に来たら何はともあれ東京大神宮の御朱印をもらいに、という方が多いんです。

日本橋の「小網神社」は強力なパワースポットとして近年脚光を浴びており、初詣の時期には小さな境内に長蛇の列ができています。

小網神社からも近い「水天宮」は安産・子授けの神様として戌の日には腹帯をもらいに来る妊婦さんやお参りの人でたいへん賑わいます。人形町や甘酒横丁も近く、下町風情の楽しい環境にある神社です。

学業の神様である「湯島天神」は、東大が近いこともあり学生さんの姿も多く見かけます。上野や御徒町から徒歩圏内なので、ショッピングや美術館巡りのついでに立ち寄れるのもいいところです。

心踊るレアな限定御朱印やカラフル御朱印

例大祭や行事などの日は、通常印ではなくその日限定の御朱印がもらえる寺社があります。それぞれの限定御朱印授与の日を調べて訪れるのも楽しいですが、偶然訪れて限定御朱印をいただけたりすると、不思議なご縁を感じてうれしいものです。

「烏森神社」は新橋のど真ん中にあるカラフル御朱印の先駆け。四隅に赤、青、黄、緑の三つ巴紋が入った御朱印です。節分やひな祭りなどには限定御朱印がもらえることでも人気があります。

阿佐ヶ谷駅前にある「阿佐ヶ谷神明宮」は、優雅な刺繍入りの限定御朱印符で、超のつく人気ぶり。季節ごとに桜、紅葉、あじさい、いちょうなど、さまざまな御朱印符がいただけます。

東京にはほかにも渋谷の「氷川神社」、桜新町の「桜神宮」、世田谷の「太子堂八幡神社」、高田馬場の「新宿諏訪神社」など、思わずほしくなるカラフルな御朱印を授けてくださる寺社がたくさんあります。

御朱印集めを楽しくする札所めぐり

御朱印はお出かけのときなどに行き当たりばったりに集めても楽しいですが、三十三所、七福神などの札所巡りに沿って集めてみるのもうれしいものです。西日本の「西国三十三所」、「四国八十八ヶ所」が最も有名ですが、東京近郊では「坂東三十三観音」や「秩父三十四所観音霊場」などが有名です。札所巡りで最も古い西国三十三所は、お伊勢参りと京都観光を絡めた近畿一円をめぐるもので、江戸時代には日本全国の人々が憧れる一世一代の大旅行でした。四国八十八ヶ所は四国遍路とも呼ばれ、弘法大師の足跡をたどって四国じゅうを網羅する、これまたハードな巡礼でした。これらの関東バージョンが坂東や秩父の観音霊場なので、それなりに広範囲を巡ることになります。

東京近郊で、コンパクトで巡りやすいのは「江戸三十三所」や「御府内八十八ヶ所」。もっとコンパクトな「東京十社巡り」、「東京七福神巡り」などもありますよ。

東京十社は、
「芝大神宮」「品川神社」「赤坂氷川神社」「日枝神社」「白山神社」
「王子神社」「根津神社」「神田神社」「亀戸天神社」「富岡八幡宮」

東京七福神は各地域ごとにあり、代表的なのは
「谷中七福神」「隅田川七福神」「日本橋七福神」「柴又七福神」など。
いずれも半日ほどで巡ることができる、お散歩コースとしても秀逸な札所巡りです。

カテゴリー