着物レンタルは良質・お手頃価格、安心フルセット宅配の「わらくあん」

0120-25-3306

受付時間/10:00 ~ 17:00

着物ブログ

【細野美也子監修コーディネート】四月①:附下 道長取りの雅びやかなコーディネート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【細野美也子監修コーディネート】四月
きもの:道長取りの雅やかな附下。
“道長”は、いまをときめく、あの平安時代の藤原道長。
いまをときめく――とは、ご覧になっている方も多いと思いますが、大河ドラマ「光る君へ」でヒロイン紫式部の相手役が藤原道長という設定です。
それぞれ、吉高由里子と柄本佑が演じています。

道長取りはその藤原道長に由来する文様の名前で、当時流行した継ぎ紙からきています。
美しい模様の和紙を手でちぎって張り合わせたもので、道長が好んだところから“道長取り”とよばれています。

まさに雅びな時代を象徴する文様の一つですが、これが現代の技術で生まれた洗える素材に染められているのが妙味。
もちろん、絹は絹の良さがあります。しかし、絹であるがゆえにきものを着る機会に躊躇したり、考えてしまうこともあります。
――つまり気温や天気、汚れなど、気を使うという点において。
これがデイリーカジュアルで着る木綿や麻などであればまったく気にすることなく“着物を着る”という選択ができますが、
ちょっとあらたまった場で、もちろん太物の選択はないというシーンにおいて、これだけ完成度の高い洗える附下であれば、着物を着る機会を逸することがありません。

着物初心者の方が気軽に着られる附下。着物上級者の方が満足する完成度。

 

・帯:袋帯 日本工芸会作家・森康次作

技術やデザインはもちろん、刺す糸を染めるところも、全工程を工房で行う、日本刺繍作家・森康次の袋帯。
銀箔の地に施された繊細な針と糸の表現は、上品なのに芯の強さを感じるシャープさがあります。

附下に合わせればグッと締まった雰囲気になり、帯合わせに悩む訪問着にも合わせやすく重宝する一筋です。


・今週のコーディネートのコツ
ポイントは帯と帯上。
古典的な柄の附下なので吉祥文様などの格の高い袋帯も合いますが、
あえてドレスダウンして、あらたまった席ではなく、ちょっとおしゃれな日常のシーンでも着ていただけるコーディネートを意識しました。

附下の青みがかった透明感のある色合いに、帯のシルバーが都会的で大人の表情をつくっています。
もう一つ、ドレスダウンするときのコツは小物にやや強めの色をもってくること。
カジュアル感が出て、着る半径が広がります。


附下:東レシルック洗える着物 106-0080
https://warakuan.shop-pro.jp/?pid=178159114

袋帯:日本工芸会作家 森康次 116-0013
https://warakuan.shop-pro.jp/?pid=178370239

帯〆 メーカー:五嶋紐 冠 ゆるぎ 312-0227
https://warakuan.shop-pro.jp/?pid=177327611

帯上 313-0142
https://warakuan.shop-pro.jp/?pid=178191699

コーディネート 文:細野美也子様月刊アレコレ)
Instagram:@arecole.miyakohosono

水持産業株式会社
https://www.warakuan.jp/
〒933-0804富山県高岡市問屋町20番地
TEL:0120-25-3306

各SNSではお役立ち情報・最新情報を更新中ですˎˊ˗
ぜひフォローして投稿をチェックしてください🔍

種類豊富・高品質なきものをお気軽にレンタル!
〘きものレンタルわらくあん〙
@kimono_warakuan

確かな品揃え、ご購入をお考えの方にオススメです🌷
〘きものサロンみずもち〙
@kimono_mizumochi

七五三・二十歳の集い・婚礼など和装の撮影ならお任せください📷
きものフォトふりる
@photo_furiru

カテゴリー